ネットスーパーの利用にはいくらかかる?年会費や配送料について解説

公開日:2022/10/01   最終更新日:2022/10/19

ネットスーパーの利用にはいくらかかる?

ネットスーパーは、商品の代金以外に費用がかかるのかどうかが気になりますよね。お店によっては、年会費や配送料が必要なところもあります。この記事では、ネットスーパーを利用するのにどのくらいの費用が必要かについてお伝えします。キャンセル料についても解説するので、ネットスーパーを利用するときの参考にしてください。

ネットスーパーの年会費

ネットスーパーの大半は、会員登録をしてから欲しい商品を注文しますが、年会費が必要かどうかはネットスーパーによって異なります。ここでは、スーパー型のネットスーパーと宅配型のネットスーパーの年会費について解説します。

スーパー型は年会費不要

スーパー型とは、イオンやイトーヨーカドー、西友などの実店舗を持つスーパーのネット版です。スーパー型の場合、年会費は必要ないと考えてよいでしょう。以下のネットスーパーはすべて年会費が必要ありません。

・イオン

・イトーヨーカドー

・楽天西友

・ダイエー

・ヤオコー

・マルエツ

利用する際に会員登録が必要な場合がありますが、登録は無料です。代金は注文ごとに支払うので、実店舗での買い物と同じ感覚で利用できます。

食材宅配型は年会費が必要な場合もある

有機野菜や食材キットなど、こだわりのオリジナル商品が特徴の食材宅配型では、年会費の有無は会社によってさまざまです。食材宅配型の代表的ならでぃっしゅぼーやと大地を守る会は年会費が発生します。

・らでぃっしゅぼーや(1,100円〈税込〉)

・大地を守る会(月払い180円〈税込〉、年払い1,000円〈税込〉)

オイシックスやヨシケイ、ハローフレッシュは、年会費無料で利用できます。

入会金が必要なネットスーパーもある

食材宅配型では、年会費は無料でも入会費が必要な場合があるのです。生協が展開するコープデリやおうちコープでは、加入時に出資金の支払いが必要です。

・コープデリ(500円または1,000円)

・おうちコープ(500円)

大地を守る会では、年会費のほかに入会金として5,000円の支払いが必要です。

Amazonはプライム会員になる必要がある

Amazonにも食材のネットスーパーがありますが、こちらを利用するにはAmazonプライム会員になる必要があります。年会費が4,900円(税込)なので注意しましょう。

ネットスーパーの配送料

スーパー型も食材宅配型も配送料が発生する場合が多く、金額はさまざまです。地域によって設定されている場合や、一定金額以上購入すれば配送料無料など、条件は会社によって異なります。

スーパー型は100~500円ほど

配達内容によって配送料に変動がある会社もありますが、スーパー型の配送料は1回につき100~500円くらいが相場です。主なスーパー型の配送料は、公式サイトによると以下のとおりです。

・イオン(330円)

・イトーヨーカドー(配達内容によって異なる)

・楽天西友(330円)

・ダイエー(配達内容によって異なる)

・ヤオコー(110円)

・マルエツ(220円)

ある程度の金額を購入すると配達料が無料になる場合もありますが、エリアごとに異なったり、毎月の購入回数によって異なったりとネットスーパーによって条件が違います。

食材宅配型はさまざま

食材宅配型のネットスーパーの配送料も数百円程度ですが、会社によって細かく金額設定されていることが多いので、注文時に確認が必要です。

たとえば、らでぃっしゅぼーやの場合、一部の地域で利用されるらでぃっしゅぼーや専用車での配達と、全国的に選べるヤマト宅急便では配送料が異なります。

注文金額によっては無料になりますが、配達地地域や注文金額によっては900円程度になることもあります。大地を守る会では、注文金額や地域による違いのほかにも、定期会員と一般会員でも配達料が変わるので気をつけましょう。

ネットスーパーのキャンセル料

ほとんどのネットスーパーはキャンセル料が提示されていません。楽天西友ネットスーパーは、公式サイトにキャンセル料として440円が明記されていました。

そのほかのネットスーパーは、注文締切時間や変更可能時間内ならキャンセルできる場合が多いですが、それ以降のキャンセルはできないと考えていたほうがよいでしょう。生鮮食品を扱っていることもあり、直前のキャンセルは難しくなります。

注文するときはよく考えて、必要なものだけを注文するようにしましょう。やむを得ない場合には、カスタマーセンターなどに問い合わせる必要があります。

まとめ

ネットスーパーの年会費や配送料についてお伝えしました。スーパー型のネットスーパーは、年会費不要と考えていて問題ありません。食材宅配型では年会費が必要な会社もあります。配達料は、スーパー型も食材宅配型も100~900円ほどかかります。

注文金額や地域によって金額が異なることが多く、会社によって条件がさまざまです。今回の記事を参考に、ネットスーパーを利用するときは商品代金以外の費用をよく確認してから注文してくださいね。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

ネットスーパーの利用が増える中、冷凍食品やアイスクリームの注文は可能なのでしょうか。暑い夏の日、届いた荷物を開けてみると、アイスがとけてしまっている…なんて経験を避けたいものです。ネットスー

続きを読む

ネットスーパーは近年のテクノロジー進化と共に多くの家庭の生活に根付いてきました。しかし、その利便性や効率性を求めてこのサービスを利用する人たちがいる一方、まだ利用を踏み込むことをためらってい

続きを読む

ネットスーパーとネットショップの違いについてお伝えします。ネットで注文して、自宅で受け取れるネットスーパーや、ネットショップを利用している方も多いのではないでしょうか。ネットスーパーとネット

続きを読む

スーパーでのレジ待ちが耐えられない人や、無駄なものを購入してしまう人に、今回の記事はおすすめです。ネットスーパーを活用することで、時短と節約を手に入れられます。また、まとめて欲しい商品を購入

続きを読む

雨や雪の日にスーパーまで足を運ぶのは疲れると考えている人に、今回の記事はおすすめです。悪天候時に買い物に出かけるのは疲れやすいだけではなく、安全ではありません。そのようなときに誰でも簡単に利

続きを読む

ネットスーパーは、直接お店に買い物に行かなくても自宅や外出先から気軽に注文でき、家まで商品を届けてもらえるのが大きな魅力です。しかし、自分では選べないだけに商品の鮮度や状態は気になるところで

続きを読む

会社名:株式会社ライフコーポレーション 住所:大阪市淀川区西宮原2-2-22(大阪本社) 電話番号:06-6150-6233 日ごろ忙しく、なかなかスーパーを利用できない人にとって、ネットス

続きを読む

スーパーへの買い物は定期的に行かなければなりません。買いに行く時間がない、重いものやかさばるものを持って帰るのが大変だと思っている人には、ネットスーパーがおすすめです。家にいながらほしいもの

続きを読む

ネットスーパーは、インターネット上で注文した商品を自宅まで届けてくれるサービスです。「ネットスーパーに向き不向きはあるの?」「ネットスーパーの賢い使い方は?」などと思っている方の疑問にお答え

続きを読む

家にいながら欲しい食材を購入することができ、配達までしてもらえるネットスーパー。近所にスーパーがない、移動手段がない、妊婦の方、小さなお子さんがいる方など多くの人に利用されています。では、高

続きを読む