生協とネットスーパーの違い

公開日:2022/09/15   最終更新日:2022/09/20

生活協同組合と呼ばれる生協は、食材の宅配サービスとして人気です。最近はネットスーパーも増えているので、どちらを使ったらよいのか悩んでいるという人もいるのではないでしょうか。この記事では、生協とネットスーパーのそれぞれの特徴とおすすめの人はどんな人なのかをまとめます。各サービスについて詳しく知りたい人は必見です。

ネットスーパーの特徴

まずは最近増えているネットスーパーについて紹介します。ネットスーパーは、その地域に特化していることが多く、配達可能エリアに食品や日用品などを届けてくれるサービスです。欲しい商品をネットで注文して、希望する日時に届けてもらいます。生鮮食品も購入できます。

ネットスーパーのよい点

ネットスーパーのよい点は、いつも利用しているスーパーで購入しているものを買えるという点です。利用しているスーパーでネットスーパーのサービスをしている場合は、よりいつも買っているものを購入しやすくなるでしょう。いつも買っているものは安心して購入しやすいです。

また、スーパーの特売品もネットスーパーから注文可能です。たとえば火曜市とか水曜市とか曜日による特売品も購入可能。スーパーによっては、特売品は配達対象外となっているケースもあるので、事前に確認しましょう。

ネットスーパーは、入会金や月会費も不要なので、1回限りでも利用できます。この点でも利用しやすいといえます。手軽に利用できるサービスで、その日に商品を受け取ることができるのも助かるでしょう。

ネットスーパーの支払い方法はクレジットカード払いが多いですが、ポイントもつきるうえ、ポイント払いも利用できるのでお得です。

ネットスーパーのよくない点

よい点が多いネットスーパーですが、よくない点もあります。それは、スーパーなので品質にこだわった品物ばかりではないという点です。もちろん賞味期限や新鮮さはきちんと守られていますが、海外のお肉ということもあるうえ、冷凍されたものを解凍したという食材もあります。

それから、配達可能時間が限定されていることがあるという点で、利用しにくいと感じる方もいます。店舗によって対応可能エリアや時間が異なるのです。事前に確認しましょう。

店頭で買い物する場合は割引があったりしますが、ネットスーパーは割引制度がありません。割引シールが貼ってある商品も購入できないので、高くついてしまうかもしれません。

生協の特徴

生協にはどのような特徴があるのでしょうか。生協は生活協同組合のことで、組合員になって出資することによって、サービスを利用できます。食材や日用品、化粧品、洋服などさまざまなものを宅配してもらえます。

生協のよい点

生協の基準で選ばれた商品しか取扱いしていないので、こだわった食材が購入できるのです。産地にこだわった安心安全の食材が揃っているだけでなく、日用品や洋服などもこだわりのあるものが購入可能です。

また、生協のオリジナル商品もあります。価格に関してもスーパーとほぼ変わらないか、少し安いものもあり利用しやすいです。ほかにも、地域限定のおみやげや名産品などが購入できるときもあり、通販のように楽しめます。ベビー向け商品の購入も可能です。

生協のよくない点

生協のよくない点は、配送日時が決まっていることです。最初に決められた配送日時で届くので、こちらの都合で届けてもらうことはできません。不在の場合は、専用ボックスに入れて玄関に置いてくれます。

生協は1回だけ利用ということができず、組合員になって継続利用しなければいけません。注文がないときはスキップできますが、年会費は支払いが必要です。また年会費とは別に月会費や送料がかかるケースもあります。この点は各生協で違いがあるので、最初に確認しておきましょう。

生協は、個人配送とグループ配送があります。グルプ配送の場合は、近所の方と一緒に商品を受け取ることになるので、ママ友づきあいやご近所づきあいが発生してしまうかもしれません。グループが苦手な場合は、割高でも個別配送を選びましょう。

ネットスーパーの利用がおすすめの人

ネットスーパーはどのような人におすすめなのでしょうか。ネットスーパーは、スーパーで買っている商品を手軽に自宅に届けてほしいという場合に利用するのがおすすめです。いつも利用しているスーパーなら安心感があるでしょう。お店の方が丁寧に選んで届けてくれるので、極端に悪いものが届くことはありません。

生協の利用がおすすめの人

生協はどのような人におすすめなのでしょうか。生協は、品質にこだわった品物を毎週購入したいという人におすすめです。子育て中の方にとくに人気の生協は、ベビー用品が購入できるという点もありがたいでしょう。また、ママ割などがあり、お得に利用できます。定期的に商品を届けてもらいたいなら便利に利用できます。

まとめ

生協やネットスーパーの特徴、それぞれのメリットとデメリット、おすすめの人についてお伝えしました。生協もネットスーパーも、どちらもよい点があります。よりご家庭に合うサービスを利用してみてください。生協はお試し利用ができるので、そちらを試してみてもよいかもしれません。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

雨や雪の日にスーパーまで足を運ぶのは疲れると考えている人に、今回の記事はおすすめです。悪天候時に買い物に出かけるのは疲れやすいだけではなく、安全ではありません。そのようなときに誰でも簡単に利

続きを読む

ネットスーパーは、直接お店に買い物に行かなくても自宅や外出先から気軽に注文でき、家まで商品を届けてもらえるのが大きな魅力です。しかし、自分では選べないだけに商品の鮮度や状態は気になるところで

続きを読む

会社名:株式会社ライフコーポレーション 住所:大阪市淀川区西宮原2-2-22(大阪本社) 電話番号:06-6150-6233 日ごろ忙しく、なかなかスーパーを利用できない人にとって、ネットス

続きを読む

スーパーへの買い物は定期的に行かなければなりません。買いに行く時間がない、重いものやかさばるものを持って帰るのが大変だと思っている人には、ネットスーパーがおすすめです。家にいながらほしいもの

続きを読む

ネットスーパーは、インターネット上で注文した商品を自宅まで届けてくれるサービスです。「ネットスーパーに向き不向きはあるの?」「ネットスーパーの賢い使い方は?」などと思っている方の疑問にお答え

続きを読む

家にいながら欲しい食材を購入することができ、配達までしてもらえるネットスーパー。近所にスーパーがない、移動手段がない、妊婦の方、小さなお子さんがいる方など多くの人に利用されています。では、高

続きを読む

近年、さまざまなオンラインサービスが普及しています。また、最近はボタン操作一つで日用品や食材の買い物ができるネットスーパーというものもあり、多くの人から注目を集めています。そこで、今回はネッ

続きを読む

注文した商品を自宅まで届けてくれるネットスーパーには、スーパー型と食材宅配型の2つがあります。品揃えや注文のタイミング、価格などに違いがあるので、自分のライフスタイルに合わせて使い分けましょ

続きを読む

自宅にいながらにして生活に必要な食材や日用品を買えるネットスーパーは、小さな子どもがいる方や外出の難しい方には嬉しいサービスです。しかし「鮮度の悪い食材がくるのでは」「価格が高いのではないか

続きを読む

【サービス内容】 大阪市中央卸売市場から直送する新鮮な商品をお届けしているオンラインスーパーです。肉や魚、果物、パンなどの食品類だけではなく、業務用の大容量サイズの食材やギフトにもおすすめの

続きを読む