ネットスーパーを利用するメリット・デメリットについて解説!

公開日:2023/03/15   最終更新日:2023/02/08

スーパーへの買い物は定期的に行かなければなりません。買いに行く時間がない、重いものやかさばるものを持って帰るのが大変だと思っている人には、ネットスーパーがおすすめです。家にいながらほしいものを選び購入でき、重たいものも自宅まで届けてくれます。ネットスーパーのメリットやデメリットを解説しているので、参考にしてください。

そもそも「ネットスーパー」とは?

ネットスーパーとは、好きな場所からパソコンやスマートフォンを使ってインターネット上で商品を選び購入し、自宅に届けてくれるサービスです。

イオン・西友・イトーヨーカドーなどいろいろなスーパーが行っています。また、地域限定ですがAmazonネットスーパーや楽天全国スーパーのように店舗を持たない宅配専門の業者もあります。

それぞれのネットスーパーでサービス対象地域が違うので、自分の地域が対象か確認してから利用しましょう。都合のよい時間に購入し、指定した時間帯に届けてくれるので、仕事や育児など忙しい人や天気や体調が悪いときに活用すると便利です。

ネットスーパーを利用するメリット

ネットスーパーは、パソコンやスマートフォンがあれば誰でも簡単に利用できるサービスです。スーパーが近くにある人、車がある人など買い物でとくに不便がない人でもメリットはあるのでしょうか?

ここでは、誰もがネットスーパーを利用するメリットを解説します。まだネットスーパーを利用したことがない人、気になっている人は参考にしてください。

重たいもの・かさばるものを玄関先に届けてくれる

野菜、お米、飲料品、日用品など重たいもの・かさばるものでも自宅まで届けてくれます。買い物で一番大変なことは重たくかさばるものを持ち帰ることではないでしょうか。

一人で持てる荷物の量は限られます。お年寄りや小さい子どもがいる人はもっと限られてしまうでしょう。ネットスーパーなら玄関先まで届けてくれるので、まとめ買いにも重宝します。

いつでもどこでも注文ができる

家で注文するのであれば、冷蔵庫や在庫を確認しながら商品を選べるのでダブり買いの防止になります。また電車などの移動中や出先でも注文できるので、時短にもなり忙しい人に便利です。スーパーによって最短の時間が異なりますが、Amazonネットスーパーでは最短2時間で届けてくれます。

買いすぎ防止になる

在庫を確認しながら買い物ができるので、無駄なものを買わずに節約にもつながります。また、ネット上のカートに入れると自動で計算してくれるので、予算に合わせて数量の増減をして簡単に調整できるのもメリットです。

一定金額以上で送料が無料になる

それぞれのネットスーパーで金額が違いますが、一定金額以上購入すると送料が無料になります。また、最低注文金額もあるので確認する必要があります。

イオン…店舗、発送エリアによって異なるので自分の地域を確認してください。

西友…5,500円(税込)以上で無料5,500円(税込)未満は330円(税込)

Amazon fresh…1万円(税込)以上で送料無料最低注文金額は4,000円(税込)送料390円(税込)

一部の地域は対象外となっているので、必ず自分の地域が対象か確認してください。まとめ買いなら送料無料になり、送料がかかっても交通費や労力を考えると特別高くはないでしょう。

ポイントが貯まる

実施しているスーパーが多く、ネットスーパーで買い物してもポイントが貯まります。イオンならWAONポイント、イトーヨーカドーならナナコポイントがあります。たまったポイントは店舗でもネットスーパーでも使えます。

丁寧な梱包と配送で安心

卵や瓶などの割れものも、丁寧な梱包で配送してくれます。冷凍食品やアイスなども溶けないように配慮してくれるので、自分で持って帰るよりも安心です。

ネットスーパーを利用するデメリット

さまざまな面で便利なネットスーパーですが、デメリットもあります。デメリットを理解したうえで気を付けてうまく活用しましょう。

生鮮品が直接見て選べない

生鮮品が直接見て選んで購入できません。担当の人が品定めしてくれるので、品質が悪い商品が届く心配はありません。しかし大きさが思っていたのと違ったり、お肉など自分が求めている量を選べなかったりするデメリットがあります。

品切れの商品がある

目玉商品や特売品の場合、品切れになって購入できないことがあります。品切れの場合は、代替品を入れてもらう・キャンセルする・別の商品を別途注文する選択があります。

店舗で購入した方が安い場合がある

実際の店舗のようにあなたの買い物時間にタイムセール品があるわけではないので、見切り品などを活用している人にとってはネットスーパーのほうが高く感じることもあります。

配送時間が埋まっていて利用できないときがある

希望の配送時間が埋まっている場合は利用できません。混雑する時間帯や天気の悪い日は、混み合って埋まっていることがあるので、早めに注文するとよいでしょう。

時間が拘束される

配送時間は〇時~〇時という2時間枠なので、その時間帯は家にいて待機していなければならなくなってしまいます。テレワークで急な会議が入ったり、体調が悪くなりトイレに行きたくなってしまったりするかもしれません。

置き配のサービスもありますが、2回目以降からの利用やオートロックの場合は利用できないなどのルールがあるので、利用するネットスーパーの情報確認が必要です。イオンでは、対面の受け取りを避けたい人のために商品到着後すぐに受け取ることをすれば、非対面商品受け渡しサービスもあります。

外出の機会が減る

家で買い物が済んでしまうので、外出の機会が減ります。天気の悪い日や体調の悪い日など便利なネットスーパーですが、買い物は往復の移動だったりスーパー内を歩き回ったりすることで運動にもなるので、体を動かす機会が減ってしまうことにもなります。

まとめ

自宅にいながら買い物ができ届けてくれる便利なネットスーパーは、仕事で忙しいときやまとめ買いにも助かるサービスです。

しかし、実際にスーパーに行くとおつとめ品やお得に購入できたり、生鮮食品を直接選べたりするメリットもあります。ネットスーパーのデメリットも理解しながら、うまく活用して少しでもあなたの生活が楽になると幸いです。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

URL:https://www.life-netsuper.jp/ns/introduction 住所:大阪市淀川区西宮原2-2-22(大阪本社) 電話番号:06-6150-6233 日ごろ

続きを読む

スーパーへの買い物は定期的に行かなければなりません。買いに行く時間がない、重いものやかさばるものを持って帰るのが大変だと思っている人には、ネットスーパーがおすすめです。家にいながらほしいもの

続きを読む

ネットスーパーは、インターネット上で注文した商品を自宅まで届けてくれるサービスです。「ネットスーパーに向き不向きはあるの?」「ネットスーパーの賢い使い方は?」などと思っている方の疑問にお答え

続きを読む

家にいながら欲しい食材を購入することができ、配達までしてもらえるネットスーパー。近所にスーパーがない、移動手段がない、妊婦の方、小さなお子さんがいる方など多くの人に利用されています。では、高

続きを読む

近年、さまざまなオンラインサービスが普及しています。また、最近はボタン操作一つで日用品や食材の買い物ができるネットスーパーというものもあり、多くの人から注目を集めています。そこで、今回はネッ

続きを読む

注文した商品を自宅まで届けてくれるネットスーパーには、スーパー型と食材宅配型の2つがあります。品揃えや注文のタイミング、価格などに違いがあるので、自分のライフスタイルに合わせて使い分けましょ

続きを読む

自宅にいながらにして生活に必要な食材や日用品を買えるネットスーパーは、小さな子どもがいる方や外出の難しい方には嬉しいサービスです。しかし「鮮度の悪い食材がくるのでは」「価格が高いのではないか

続きを読む

【サービス内容】 大阪市中央卸売市場から直送する新鮮な商品をお届けしているオンラインスーパーです。肉や魚、果物、パンなどの食品類だけではなく、業務用の大容量サイズの食材やギフトにもおすすめの

続きを読む

【サービス内容】 お店にある一番よいものをお届けしているネットスーパーサービスです。注文から最短4時間で自宅まで宅配し、季節ものやギフト、全国銘産品、日用品など幅広い商品を扱っています。 【

続きを読む

【サービス内容】 取り扱い商品1万点以上という品揃え豊富なネットスーパーです。一般的な食料品のほかにもコーヒー豆やベビー用品、業務用、美容、介護、ペット用、日用品などさまざまなものを扱ってい

続きを読む