ネットスーパーの主な支払い方法とは?クレジットカードのみ?

公開日:2022/09/01   最終更新日:2022/09/20

私たちの生活の中で身近な存在となりつつあるネットスーパーですが、ネットスーパーの支払い方法をご存じでしょうか。クレジットカードのイメージが強いネットスーパーの支払いですが、実はいろいろな支払い方法が選択できます。今回はネットスーパーの支払い方法について紹介するので、ネットスーパーを利用する方はぜひ参考にしてください。

クレジットカード払い

ネットスーパーの支払いといえばクレジットカードというイメージを抱く方も多いのではないでしょうか。実際に、ネットスーパーの支払いはクレジットカードが主流のようです。ここでは、利用できるカードや注意点について紹介します。

ネットスーパー支払いの主流はクレジットカード

ほぼすべてのネットスーパーでクレジットカードが利用できます。ネットスーパーによって利用できるブランドは異なりますが、JCB・VISA・マスターなどの有名ブランドであれば問題なく使えるのです。

クレジットカードでの支払いはオンライン決済のみに対応しており、玄関先で端末を利用してクレジットカード払いをするという使い方には対応していません。

クレジットカード利用時に注意するべきこと

ネットスーパーの支払いでクレジットカードを利用する場合に注意したいのが、ネットスーパーの会員登録者名とクレジットカードの名義が同一でないと利用できないということです。

たとえば、妻の名前でネットスーパーに会員登録をした場合、夫名義のクレジットカードでの支払いはできません。定期的にネットスーパーを利用する場合は、自分名義のクレジットカードを1枚作っておくと便利でしょう。

デビットカードには注意が必要

もうひとつ注意したいのが、デビットカードの利用です。デビットカードは決済と同時に即時に引き落としがされる仕組みで、ネットスーパーで利用することも可能です。ただし、気をつけなければいけないのが以下の点。

ネットスーパーでは配達直前に商品をピックアップするという仕組み上、注文決済時と商品ピックアップ時にタイムラグが発生するため、商品の在庫状況が異なる可能性があります。デビットカード決済では注文決済時から変更が生じた場合、一時的に二重引き落としの状態になる恐れがあり、払い戻しにも相当な期間を要する場合が多いのです。

実際に口座残高として手元に戻るまでに時間がかかること、カード会社への連絡などの手間がかかることから、ネットスーパーでの利用は避けるのが無難でしょう。

代金引換

代金引換は、注文した商品を玄関先で受け取る際に商品の代金を支払う方法です。多くのネットスーパーが代金引換に対応しているため、クレジットカードを持っていない方でも現金で買い物ができて安心です。

ほとんどのネットスーパーが無料または100~200円ほどの手数料で代引きに対応していますが、不在時の留置きサービスを利用する場合は配達スタッフに直接支払うことができないため、代引きの利用ができないという点に注意しておきましょう。

電子マネー

電子マネー払いは、それぞれのスーパーが提携している電子マネーで商品の代金を支払う方法です。現状、イオンの“玄関先WAON”とアピタの“ユニコ払い”が主に利用可能となっています。

残高不足だと利用できないので、事前に対応店舗でチャージしておく必要があることに注意しましょう。また、配送エリアによっては電子マネー払いが利用できない地域もあるので、利用可能かどうか事前にチェックしておくと安心です。

口座振替

口座振替は、1か月の利用合計金額が翌月に指定の金融機関口座から引き落とされるという方法。クレジットカードと代金引換が支払い方法の主流となりがちなネットスーパーではあまりメジャーな方法とはいえず、口座振替に対応しているのは地方のネットスーパー程度のようです。

クレジットカードがなくても、また、現金の手持ちがなくても買い物ができるというメリットはありますが、全国展開をしているような大手のスーパーでは利用できないのが難点です。

商品券・ギフトカード

代金引換の際に、現金ではなく商品券やギフトカードで支払う方法もあります。すべての商品券が使えるわけではなく、イトーヨーカドーならセブン&アイ共通商品券、イオンならイオン商品券というように、それぞれのスーパーで発行している商品券などが対象となります。お米券やビール券などは利用できないので注意しましょう。

まとめ

ネットスーパーの利用においては、クレジットカードによる支払いが主流であることが分かりました。最近のクレジットカードは年会費無料で手軽に作れるものも多いので、ネットスーパーを頻繁に利用する方は自分名義のカードを1枚作っておくと便利でしょう。

スーパーによっては特定のクレジットカードの利用で割引になる日があるなど、お得に買い物ができるケースもあるので、普段から使うスーパーでお得に使えるクレジットカードがないか調べてみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

雨や雪の日にスーパーまで足を運ぶのは疲れると考えている人に、今回の記事はおすすめです。悪天候時に買い物に出かけるのは疲れやすいだけではなく、安全ではありません。そのようなときに誰でも簡単に利

続きを読む

ネットスーパーは、直接お店に買い物に行かなくても自宅や外出先から気軽に注文でき、家まで商品を届けてもらえるのが大きな魅力です。しかし、自分では選べないだけに商品の鮮度や状態は気になるところで

続きを読む

会社名:株式会社ライフコーポレーション 住所:大阪市淀川区西宮原2-2-22(大阪本社) 電話番号:06-6150-6233 日ごろ忙しく、なかなかスーパーを利用できない人にとって、ネットス

続きを読む

スーパーへの買い物は定期的に行かなければなりません。買いに行く時間がない、重いものやかさばるものを持って帰るのが大変だと思っている人には、ネットスーパーがおすすめです。家にいながらほしいもの

続きを読む

ネットスーパーは、インターネット上で注文した商品を自宅まで届けてくれるサービスです。「ネットスーパーに向き不向きはあるの?」「ネットスーパーの賢い使い方は?」などと思っている方の疑問にお答え

続きを読む

家にいながら欲しい食材を購入することができ、配達までしてもらえるネットスーパー。近所にスーパーがない、移動手段がない、妊婦の方、小さなお子さんがいる方など多くの人に利用されています。では、高

続きを読む

近年、さまざまなオンラインサービスが普及しています。また、最近はボタン操作一つで日用品や食材の買い物ができるネットスーパーというものもあり、多くの人から注目を集めています。そこで、今回はネッ

続きを読む

注文した商品を自宅まで届けてくれるネットスーパーには、スーパー型と食材宅配型の2つがあります。品揃えや注文のタイミング、価格などに違いがあるので、自分のライフスタイルに合わせて使い分けましょ

続きを読む

自宅にいながらにして生活に必要な食材や日用品を買えるネットスーパーは、小さな子どもがいる方や外出の難しい方には嬉しいサービスです。しかし「鮮度の悪い食材がくるのでは」「価格が高いのではないか

続きを読む

【サービス内容】 大阪市中央卸売市場から直送する新鮮な商品をお届けしているオンラインスーパーです。肉や魚、果物、パンなどの食品類だけではなく、業務用の大容量サイズの食材やギフトにもおすすめの

続きを読む