ネットスーパーの平均利用頻度とは?みんなは月に何回くらい使っている?

公開日:2022/09/01   最終更新日:2022/09/20

自宅にいながらにして買い物ができることから、小さな子どもがいる主婦や高齢で外出が難しい方にも人気のネットスーパー。まだ利用したことがないけれど、利用を検討しているという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、気になるネットスーパーの利用頻度について、2つのアンケート結果をもとに紹介します。

ネットスーパーの利用経験

ネットスーパーの利用経験や利用頻度には、どのような傾向があるのでしょうか。今回は以下のアンケート調査をもとに傾向を分析します。

・株式会社シナジアによる“ネットスーパーの利用状況に関するアンケート調査”(男女1,000名が回答、2022年5月実施)

・マイボイスコム株式会社による“ネットスーパーに関するインターネット調査”(回答1万99件、2020年10月実施)

それではさっそく見ていきましょう。

ネットスーパーを利用したことがあるのは5人に1人

ネットスーパーの利用経験については「利用したことがある」と回答した人が約23%、「利用したことがない」と回答した人が約77%という結果でした。

5人に1人がネットスーパーを利用したことがあるのに対し、大多数の7割の人には利用経験がないということが分かります。需要が拡大しているイメージのあるネットスーパーだけに、この結果を意外に感じる方もいるのではないでしょうか。

さらに利用を継続しているのは10人に1人

ネットスーパーを利用したことがある人は全体の20%強でしたが、さらにその中でネットスーパーの利用を継続しているという人は約半数の10%強でした。利用継続者の中でも「定期的に利用している」という人が約3%「不定期だが利用している」という人は約8%で、利用の仕方もさまざまであることが分かります。

ネットスーパーの平均利用頻度

続いて、ネットスーパーの利用頻度について見ていきましょう。

ネットスーパーの利用頻度はそこまで高くない

ネットスーパーを「利用したことがある」と回答した人を対象に、ネットスーパーの利用頻度について聞いたところ「7か月~1年に1回程度」が約25%「1か月に1回程度」が約21%「1週間に1回程度」が約14%「2~3か月に1回程度」が約11%「2週間に1回程度」が約9%という結果でした。

次の利用までに1か月以上の期間があく人が約57%と半数以上にのぼることが分かります。生鮮食品や日用品を届けてもらうイメージの強いネットスーパーですが、1週間に1回などの高頻度で利用している人はそこまで多くないようです。

ネットスーパーの利用頻度には“買うもの”も関係している?

同アンケートでネットスーパーの利用理由について聞いたところ「重いもの・かさばるものを届けてもらいたい」という理由が利用経験者の約50%を占めていました。そのほかの理由としては「買い物の時間を節約したい」「外出したくない」「早朝・深夜など時間を気にせず注文したい」が20~30%と続きます。

約半数の人が理由に挙げている「重いもの・かさばるもの」ですが、たとえばトイレットペーパーや飲料ペットボトルのまとめ買いなどが考えられます。こうした商品は一度買えばしばらくストックしておけるものなので、そこまで利用頻度が高くならないのも納得できるのではないでしょうか。

ネットスーパーを利用しているのは男性が多い

最後に、“ネットスーパーの利用頻度は男性のほうが高い”という少々意外に感じられるかもしれない結果があるので紹介しましょう。

ネットスーパーの利用頻度は男性のほうが高い

ネットスーパーの利用頻度についての回答を男女別に分析したところ、利用頻度の最多層は女性が「7か月~1年に1回程度(約32%)」であるのに対し、男性は「1か月に1回程度(約26%)」という結果が出たのです。

さらに、利用経験者のうち「ほぼ毎日~1か月に1回程度」と高頻度でネットスーパーを利用している層を分析すると、女性約50%、男性約63%となり、高頻度で利用しているのは男性のほうが多いことが分かります。女性に比べると男性のほうが「買い物が面倒」と感じる人が多いことも影響しているのかもしれません。

利用経験者の約25%がヘビーユーザーに

同アンケート調査では、ネットスーパーを利用したことがある人は全体の約20%と少数派ではあるものの、そのうちの約25%が1週間に1回以上利用するヘビーユーザーとなっていることが分かりました。

今までの生活習慣を変えるという意味では、ネットスーパー利用までのハードルは高いのかもしれませんが、一度利用してみたらその便利さから愛用するようになったという人も多いのではないでしょうか。

まとめ

私たちの生活の中でどんどん身近な存在になっているネットスーパーですが、意外にも利用経験のある人は少数派であるということが分かりました。しかし、一度利用すると約4割の人がリピーターとなっていることからも、ネットスーパーの魅力の高さがうかがえます。

自宅の場所によっては複数のネットスーパーが利用できることもあるので、利用したことがない方はぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

雨や雪の日にスーパーまで足を運ぶのは疲れると考えている人に、今回の記事はおすすめです。悪天候時に買い物に出かけるのは疲れやすいだけではなく、安全ではありません。そのようなときに誰でも簡単に利

続きを読む

ネットスーパーは、直接お店に買い物に行かなくても自宅や外出先から気軽に注文でき、家まで商品を届けてもらえるのが大きな魅力です。しかし、自分では選べないだけに商品の鮮度や状態は気になるところで

続きを読む

会社名:株式会社ライフコーポレーション 住所:大阪市淀川区西宮原2-2-22(大阪本社) 電話番号:06-6150-6233 日ごろ忙しく、なかなかスーパーを利用できない人にとって、ネットス

続きを読む

スーパーへの買い物は定期的に行かなければなりません。買いに行く時間がない、重いものやかさばるものを持って帰るのが大変だと思っている人には、ネットスーパーがおすすめです。家にいながらほしいもの

続きを読む

ネットスーパーは、インターネット上で注文した商品を自宅まで届けてくれるサービスです。「ネットスーパーに向き不向きはあるの?」「ネットスーパーの賢い使い方は?」などと思っている方の疑問にお答え

続きを読む

家にいながら欲しい食材を購入することができ、配達までしてもらえるネットスーパー。近所にスーパーがない、移動手段がない、妊婦の方、小さなお子さんがいる方など多くの人に利用されています。では、高

続きを読む

近年、さまざまなオンラインサービスが普及しています。また、最近はボタン操作一つで日用品や食材の買い物ができるネットスーパーというものもあり、多くの人から注目を集めています。そこで、今回はネッ

続きを読む

注文した商品を自宅まで届けてくれるネットスーパーには、スーパー型と食材宅配型の2つがあります。品揃えや注文のタイミング、価格などに違いがあるので、自分のライフスタイルに合わせて使い分けましょ

続きを読む

自宅にいながらにして生活に必要な食材や日用品を買えるネットスーパーは、小さな子どもがいる方や外出の難しい方には嬉しいサービスです。しかし「鮮度の悪い食材がくるのでは」「価格が高いのではないか

続きを読む

【サービス内容】 大阪市中央卸売市場から直送する新鮮な商品をお届けしているオンラインスーパーです。肉や魚、果物、パンなどの食品類だけではなく、業務用の大容量サイズの食材やギフトにもおすすめの

続きを読む